rosemayの記事一覧( 37 )

建築にも使われるミツバチの巣の構造

建築にも使われるミツバチの巣の構造

蜂の巣をよ~く見てみると六角形の集合で作られているのが分かります。 正六角形は隙間なく並べることができるので、蜂の巣の壁を最小限の材料で作ることができるうえ、巣...
有機栽培と無農薬栽培の違いはなに?

有機栽培と無農薬栽培の違いはなに?

安心できる野菜や果実として、「無農薬栽培」や「有機栽培」などがありますが、無農薬栽培と有機栽培の違いは何でしょうか? 無農薬栽培とは、栽培期間中に農薬を使わずに...
アーモンドは一日何粒必要?栄養は?

アーモンドは一日何粒必要?栄養は?

健康や美容などのもととなる栄養が多く含まれていると注目の「アーモンド」。 ナッツ類はビタミンEが豊富に含まれていますが、特にアーモンドは含有量が多く、100g中...
流行の低糖度ジャム!糖度の違いとは!?

流行の低糖度ジャム!糖度の違いとは!?

ジャムには糖度という甘さの目安があり、糖用屈折計で測定して、4段階に分かれています。 糖度65%以上は高糖度 糖度55%以上65%未満は中糖度 糖度40%以上5...
ミツバチの巣は何でできているの?

ミツバチの巣は何でできているの?

「ミツバチの巣」で思い浮かぶ六角形の穴の集合体。 このミツバチの巣は「蜜ろう」という、働き蜂から分泌される物質でできています。 ミツバチは花から集めた蜜を体内で...
食品表示について

食品表示について

食品を購入するときどのような部分をチェックしていますか? 品質はもちろんですが、食品表示も確認してみると原材料、原産国、消費期限・賞味期限などの情報がたくさん表...
栄養価の高い花野菜・菜の花

栄養価の高い花野菜・菜の花

3月~6月頃に旬を向かえ、春を告げる野菜のひとつである「菜の花」。 つぼみの時期だけ味わえる、ほろ苦さと香りが魅力で、春の風味を楽しめます。 菜の花は切花や植物...
スタミナいっぱい!豚肉のねぎ辛味噌丼

スタミナいっぱい!豚肉のねぎ辛味噌丼

辛味噌入りの甘辛タレをお肉にからめたボリューム満点の一杯。七穀米の香ばしい風味と蜂蜜の甘さがある蜂蜜七穀辛味噌はお肉との相性もばっちり。スタミナがつきそうなご飯...