13 Jun2017梅が最盛期!気になる梅の栄養は?6月に出荷の最盛期を迎える青梅。 梅干や梅シロップ、梅酒作りなどの「梅仕事」ができるのは初夏のこの時期だけで、お店に青梅が並ぶと爽やかな初夏を感じさせてくれます...0
18 May2017新玉ねぎと玉ねぎの違いとは?玉ねぎは通年手に入れることができますが、春先になると新玉ねぎが登場します。 玉ねぎと新玉ねぎはどのような違いがあるのでしょうか? 春に登場する新たまねぎは白っぽ...0
17 Apr2017アーモンドは一日何粒必要?栄養は?健康や美容などのもととなる栄養が多く含まれていると注目の「アーモンド」。 ナッツ類はビタミンEが豊富に含まれていますが、特にアーモンドは含有量が多く、100g中...0
31 Mar2017栄養価の高い花野菜・菜の花3月~6月頃に旬を向かえ、春を告げる野菜のひとつである「菜の花」。 つぼみの時期だけ味わえる、ほろ苦さと香りが魅力で、春の風味を楽しめます。 菜の花は切花や植物...0
15 Mar2017ビタミンCたっぷりのイチゴ3月~4月に旬を迎えるイチゴ。甘酸っぱさと可愛らしい見た目で人気のフルーツです。この時期「イチゴフェア」や「イチゴ狩り」の文字を見ると春がやってきたなぁ~とワク...0
28 Feb2017鉄分豊富な海の幸・はまぐり10月~3月が旬の「はまぐり」。 3月3日のひな祭りには、昔から縁起の良い食べ物として「はまぐりのお吸い物」が食べられてきました。 はまぐりの貝殻は対になってい...0
15 Feb2017ビタミン・ミネラルたっぷり小松菜寒さに強い緑黄色野菜で11月~3月に旬を迎える小松菜。 この時期の小松菜は初夏のものよりやわらかいので、茹でたり炒める調理時間も手早く行いましょう。 ビタミンや...0
1 Feb2017良質なたんぱく質が豊富!大豆の栄養もうすぐ、節分ですね!節分といえば豆まきですが 豆まきに使うのは“福豆”と呼ばれ、炒った大豆のことを指します。 豆を年の数(数え年など地域によって異なりますが)...0
13 Jan2017冬に最盛期!ハタハタの調理方法は?冬に最盛期を迎える魚のひとつに「ハタハタ」があります。 主に日本海側で食用とされている魚で、秋田の初冬、雷の鳴る頃に産卵のために海岸へやってくることから別名はカ...0
12 Dec2016もうすぐ冬至 なぜカボチャを食べるの?今年は12月21日が冬至。 冬至にかぼちゃを食べたり、柚子湯に入ると良いとよく言われますが、どうしてでしょうか? そもそも冬至とは一年のうちで最も日照時間が少な...0