10 Jan2018常温保存の”常温”は何度なの?加工食品などの保存方法でよくみかける「常温保存」という表記。 冷蔵庫に入れなくても大丈夫なのかなとは何となく分かるのですが、 常温とは何度くらいのことをいうので...0
28 Dec2017一品一品に福来る「おせち料理」年の瀬が近づき、新しい年を迎えるお正月がやってきます。 お正月料理で思い浮かぶのが「おせち料理」。 おせち料理は大晦日に食べるところやお正月に食べるところなど、...0
26 Dec2017四季折々の風景が美しい秘湯・乳頭温泉郷秋田県にはさまざまな温泉があります。 中でも“秘湯”として全国的に有名なのが、 秋田県仙北市と岩手県雫石町にまたがる乳頭山の山麓にある「乳頭温泉郷」です。 この...0
25 Dec2017ブルーベリーチーズトースト乗せて焼くだけ!忙しい朝にぴったりな簡単トーストレシピ。ブルーベリージャムの甘酸っぱさとチーズの相性が抜群なので、シンプルでも風味豊かなパンが味わえます。チーズ...0
20 Dec2017薔薇を使ったクリスマスリースクリスマスシーズンになると街はクリスマス仕様に飾られ、華やかなムードになりワクワクしますよね。 近年ではクリスマスツリーだけではなく各地でイルミネーションで彩ら...0
15 Dec2017ジャムを使った伝統的クリスマスクッキーもうすぐクリスマスですね。 クリスマス料理といえば、クリスマスケーキやチキンなど、ホームパーティやディナーとしてごちそうを食べる習慣がありますが、 ヨーロッパや...0
11 Dec2017ミツバチたちの冬の過ごし方寒い時期になるとミツバチたちの姿はあまり見かけなくなりますが、冬の間、ミツバチたちはどこでどのように過ごしているのか知っていますか? 花々も少なくなる冬に向け、...0
8 Dec2017冬はノロウイルスに要注意!予防法は?冬になるとウイルス性胃腸炎が流行し始めます。 ウイルス性胃腸炎の一種であるノロウイルスは感染力が強く、年中発生していますが、11月頃から発生件数が増え翌年1月頃...0
6 Dec2017大根の保存方法と長持ちさせるコツ大根がおいしい季節がやってきました。 冬に出回る大根は夏に出荷される大根より辛味が少なく、甘みや水分が豊富で、煮物におすすめです。 おでんや煮物、ぶり大根、大根...0
29 Nov2017燻製の風味がたまらない秋田の漬物「いぶりがっこ」パリパリとした食感と燻製の香りが口に広がる漬物「いぶりがっこ」。 秋田弁で漬物のことを「がっこ」と呼び、いぶした漬物で「いぶりがっこ」と呼ばれるようになりました...0