6 Mar20171匹のミツバチが集める蜂蜜の量蜜を求めて花から花へと飛び回り、毎日一生懸命働くミツバチですが、ミツバチが生涯をかけて集める蜂蜜はどのくらいの量かご存知でしょうか? ミツバチ1匹の1日の採蜜量...0
3 Mar2017<食育>行事食で文化を学ぼう伝統的な行事食には食の楽しさや先人の知恵・思いなどが込められています。 3月3日はひな祭り。女の子の幸せと健やかな成長を祈る桃の節句です。 ひな祭りには雛人形を...0
28 Feb2017鉄分豊富な海の幸・はまぐり10月~3月が旬の「はまぐり」。 3月3日のひな祭りには、昔から縁起の良い食べ物として「はまぐりのお吸い物」が食べられてきました。 はまぐりの貝殻は対になってい...0
27 Feb2017神秘的な翡翠色に輝く日本一深い湖・田沢湖秋田県の中東部には日本で一番深い湖といわれる田沢湖があります。 一番深い所は423.4mほどあり、この深さがあるので、冬でも凍ることがありません。 湖は水深や日...0
24 Feb2017美しい薔薇にはトゲがある「美しい薔薇にはトゲがある」という言葉は、美人を薔薇に例えていて、とても美しい人にもトゲのような部分があり、外見に惑わされると痛い思いをしてしまうこともあるので...0
24 Feb2017ジンジャーレモンのさつま芋サラダレモンシロップとヨーグルト、マヨネーズを合わせてお子様も食べやすいサラダ用ドレッシングに仕上げました。野菜は同じ大きさにカットすると茹でやすく味がなじみやすくな...0
22 Feb2017アレンジいろいろ!ジャム活用法(デザート編)ドリンク編、おかず編と続いて、今回はジャムを使った簡単デザートをご紹介します。 甘いジャムはもちろんデザートとの相性抜群! ゼリーやプリンなどの市販のデザートに...0
20 Feb2017プロポリスとはなに?ミツバチが作り出す物質に「プロポリス」というのがあります。 樹木から集めた樹脂や樹液を自らの分泌液と合わせて出来るのがプロポリスです。 粘着性の物質で蜂ヤニとも...0
17 Feb2017家庭でできる「食育」前回「食育」について触れましたが、実はそんなに難しく考えなくても、家庭でも「食育」が実践できます。 「食」についての学べるチャンスは日々の食事や生活にいっぱいあ...0
15 Feb2017ビタミン・ミネラルたっぷり小松菜寒さに強い緑黄色野菜で11月~3月に旬を迎える小松菜。 この時期の小松菜は初夏のものよりやわらかいので、茹でたり炒める調理時間も手早く行いましょう。 ビタミンや...0