16 Dec2016抗菌作用に注目!はちみつの栄養蜂蜜が人々に利用されるようになった歴史は大変古く、古代エジプト時代の墳墓の壁画から養蜂を描いた様子が発見されています。昔から蜂蜜はその美味しさや栄養価の高さのほ...0
14 Dec2016食の衛生管理HACCP(ハサップ)知ってますか?食品の安全と信頼を守り、品質を管理するために食品会社では様々な取り組みがされています。その中のひとつに「HACCP(ハサップ)」という衛生管理方法があります。 ...0
12 Dec2016もうすぐ冬至 なぜカボチャを食べるの?今年は12月21日が冬至。 冬至にかぼちゃを食べたり、柚子湯に入ると良いとよく言われますが、どうしてでしょうか? そもそも冬至とは一年のうちで最も日照時間が少な...0
9 Dec2016秋田の方言 便利な一語「け」秋田にはたった一語で色々な意味を持つ便利な方言がいくつかあります。 その代表ともいえるのが「け」。 日本一短い方言ともいわれ、「け」と言われても、もはや言葉と言...0
8 Dec2016色や本数によって違う薔薇の花言葉愛や美の象徴として人々を魅了する「薔薇」。 プロポーズに薔薇の花束を、または還暦祝いに薔薇を60本贈る方も多いそうです。 贈り物やお祝いにも人気の薔薇ですが、色...0
2 Dec2016はちみつの日持ちは?腐らないって本当!?Q.はちみつはどのくらい日持ちしますか? A.はちみつは年月がたつと風味が変化したり色が濃くなったりしますが、古くから天然の保存食品と言われ、実は腐ることはない...0
30 Nov2016気をつけたい身近な食べ物前回、食中毒の予防について触れましたが、身近な食材でも食べ方によって毒となってしまうものもあります。今回は特に注意が必要な食べ物を紹介します。 まずは、「肉の生...0
30 Nov2016モミモミ♪箸止まらん!やみつき浅漬けすぐ出来る簡単浅漬けのレシピ。保存袋に入れてもみもみして冷蔵庫で寝かせるだけ!お箸が止まらず、ビールも進むので食卓の一品やおつまみにも♪塩昆布とローズビネガーが...0
29 Nov2016ローズビネガーでカラフル野菜の酢鶏カボチャやピーマンは免疫力を高めてくれるので風邪予防にもおすすめ!野菜たっぷりで彩りがよく、ご飯もすすむおかずです。酢揚げした野菜や鶏肉がローズビネガーの甘酸っ...0