食育ってなぁに?

食育ってなぁに?

「食育」という言葉が浸透していますが、どのような意味をもつのでしょうか?

2005年に国で食育基本法が成立され、この頃から「食育」が注目されるようになりました。
食育基本法とは、健全な心身を培い国民が生涯にわたって生き生きと暮らすことができるようにするために『食』を重要とし、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し健全な食生活を実践することができる人間を育てることを目標としています。

具体的にいうと、食べ物の栄養バランスや食事の仕方、食事のリズム、料理、食の安全問題、伝統的な食文化などを知識や経験でみにつけていくほかにも、食べ物を作ってくれた人への感謝の気持ち、一緒に食べる楽しさなど、心まで育ててくれます。

大事なのが、食育によって「食べる力」と「生きる力」を育てていくこと。
学校や地域でも「食育」をテーマに、親子の料理教室や農業体験などのイベントや教育が行われていますが、子供たちはもちろんのこと、世代関係なく食について学んでいくことが大切です。毎日のことなので食事は当たり前なこととして「食育」について意識せず過ごしているように思いますが、スーパーで旬の食材を買ってお料理することも立派な食育になります。このほかにも家庭で実践できることはたくさんあります。

次回は家庭でできる「食育」をテーマにお送りします。

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)