梅が最盛期!気になる梅の栄養は?
6月に出荷の最盛期を迎える青梅。
梅干や梅シロップ、梅酒作りなどの「梅仕事」ができるのは初夏のこの時期だけで、お店に青梅が並ぶと爽やかな初夏を感じさせてくれます。
日本ならではの梅仕事の光景ですが、昔から梅は日本の食文化に欠かせない食材でもあり、鎌倉時代には梅干は縁起物や薬として珍重されていました。
<古くから愛される梅の栄養は?>
昔から「三毒を断ち、その日の難を逃れ、朝夕一個食べれば、医者いらず」と言われている梅。
夏バテ防止や疲労回復などが有名ですが、梅の実には、みかんやリンゴよりもミネラルが豊富に含まれています。
梅には解毒や殺菌作用があるといわれ、腸を健康に保つ働きを期待できます。
この殺菌作用により、梅干は夏場の食中毒予防にもおすすめの食材でもあります。
<梅仕事の青梅のタイミング>
梅は追熟するので時期によって適する利用法があります。
6月上旬頃(青くて硬い梅)・・梅酒・梅シロップ・はちみつ漬け・梅サワー・梅肉エキスなど
6月中旬(黄色い梅)・・梅酒・梅シロップ・はちみつ漬け・梅サワーなど
6月下旬(黄色の熟した梅)・・梅干・梅酒
<生食は注意!>
気をつけて欲しいのは青梅の生食です。
生の青梅の種や果肉には「青酸配糖体」が含まれ、微量の毒性をもっています。特に幼い種には果肉よりも多く含まれているので、木からとって種ごと食べたり、生の青梅を食べるのは中毒を起こす恐れがあるのでやめましょう。
新鮮な選び方…色が鮮やかで黒い斑点や皮に傷がないもの
保存法…収穫後に追熟が進むので、新聞紙に包んで涼しいところへ。冷蔵庫に入れると変色してしまいます。梅酒や梅ジャム、梅干などにして長期保存がおすすめ。