9 Mar2018<行事食>春のお彼岸のお供えは?お彼岸は毎年3月と9月に行われ、先祖を敬いお墓参りをする行事です。 このお彼岸が行われる「春分の日」と「秋分の日」は国民の祝日となっていて、 「春分の日」は「自...0
7 Mar2018春の訪れを感じさせる「ふきのとう」ふきのとうの旬は1月から4月頃になり、雪解けとともに表れ、春一番を告げる山菜です。 3月下旬から5月下旬に収穫時期を迎える『ふきのとう』は秋田の県花として昭和2...1
5 Mar2018華麗な冬花火!新作花火コレクション2018花火の街・大仙市大曲では、夏の全国花火競技大会が有名なのですが、 冬になると新作花火の発表会を兼ねた競技会「新作花火コレクション2018」が行われます。 全国か...0
28 Feb2018ひな祭りにも♪にん玉ジャムの和風もなかアイスにんにくと玉ねぎのジャムはりんごのようなフルーティーな風味があるので、デザートにもおすすめです♪お好みの量をバニラアイスにかけて最中に挟めば和風なアイスが完成で...0
27 Feb2018五輪聖火のような薔薇「オリンピックファイヤー」今年の冬季五輪「平昌オリンピック」、みなさまご覧になりましたでしょうか? 冬の寒さも吹き飛ばすような白熱した競技に日本中が沸きました。 そんなオリンピックにちな...0
23 Feb2018手作りジャムが固い仕上がりになってしまったジャムを作ったときに出来上がりがなんだか固くなってしまったということありませんか? それは煮詰めすぎてしまったことが原因のようです。 水分が足りていないと固めの...0
22 Feb2018色々な花の蜜を味わえる「百花蜜」はちみつには「単花蜜」と「百花蜜」があり、 ミツバチが採蜜してくる場所によって蜂蜜の種類が変わります。 1種類の花に集中して採蜜してくるのが「単花蜜」、 数種類...0
19 Feb2018漂白剤、便利だけど注意も必要!食器洗いや台所周りを掃除するときどのような洗剤を使っていますか? 最近ではキッチンのシンクはステンレス以外に人工大理石やホーローが使われていますよね。 見た目も...0
15 Feb2018ビタミンC豊富な旬のレンコン11月~2月に旬を迎えるレンコン。 蓮の地下茎の部分で、漢字では蓮根となります。 レンコンは煮物や揚げ物、焼いたりと幅広く調理でき、 シャキシャキとした食感やほ...0
9 Feb2018横手のかまくら2018年開催スケジュール秋田県南部に位置する横手市は豪雪地帯でもあり、 冬の小正月行事の「かまくら」祭りが有名です。 毎年、2月15日・16日に行われ、雪国ならではの風景はもちろん、夜...0