クレオパトラも愛した香りの女王「ダマスクローズ」

こんにちは、ローズメイの高橋です。
全国的に雨の日が続いております。
このたびの大雨被害で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
まだ予断を許さない状況ではございますが、一日も早く平穏な生活に戻れますよう、お祈りいたします。
今年で18年目、秋田県のローズメイ薔薇園について
ブログにも何度か登場していますが、ローズメイ秋田工場の隣には薔薇園がございます。
鑑賞用の薔薇園ではございませんが、この薔薇園で薔薇作りを始めて、今年18年目を迎えました。
2007年には、この秋田薔薇園で育てたダマスクローズから国産純粋ローズウォーターを製造できるようになり、基礎化粧品・ラピシリーズの原料として、自社産のローズウォーターを使用したいという私たちの大きな願いがひとつ叶いました。
その後、薔薇園にはガリカローズも加わり、香り豊かなガリカ薔薇ジャムもお届けできるようになりました。
6月にダマスクローズとガリカローズが咲きました
毎年、6月になるとこの薔薇園の薔薇が咲き始め、ローズウォーターとガリカ薔薇ジャムに使用するための花びらを摘む作業が始まります。
今年は特に天候が良かったおかげでたくさんの薔薇が咲き、とても香りも良く薔薇を摘んでいても思わず笑顔になりました♪
ところで、みなさんは薔薇の花びらを摘んだことはありますか?
なかなか薔薇を摘む機会というのはないかもしれませんが、花びらの下のほうを掴み、横にすると意外にすんなりと摘むことができるんですよ。
なので、ぽきぽきと摘んでいくとあっという間にカゴが薔薇でいっぱいに!
どのように摘むか気になりませんか?

2種類の薔薇摘みを行っています
今年の薔薇摘みの様子を撮影して動画でもご紹介しております。
ローズメイのお手入れコンシェルジュの千葉ちゃんがダマスクローズとガリカローズを摘んでいる様子です。もしよろしければご覧ください♪
Youtube動画「今年もダマスクローズが咲きました。薔薇摘みの時期です」
Youtube動画「ガリカローズ咲きました。千葉ちゃんの薔薇摘み第2弾」
香りの女王「ダマスクローズ」
今日の「薔薇だより」はこの「ダマスクローズ」についてのお話しです。
ダマスクローズ(別名:ローズダマセナ)は非常に香りが良く、あのクレオパトラも愛した薔薇といわれています。
美の象徴ともいわれるクレオパトラはこの薔薇をお風呂に浮かべたり、ベッドの周りに敷き詰めて香りを楽しんだそうです。

このように、古くから香りの薔薇として栽培され続けてきました。
一季咲きの可愛らしいピンク色の薔薇で花径は8~10cmほど、茎はつる状に伸びます。
「まさしく薔薇の香り」と表現されるほどの上品で甘く、濃厚でありながら爽やかな香りは「ダマスク香」ともいわれ、バラの代表的なものともいわれています。その香りはたくさんの人に愛されていて、香水やルームフレグランス、アロマオイルなどでも楽しむことができます。
<花言葉>
ダマスクローズの花言葉は「美しい姿・照り映える容色」だそうです。
容色とはみめかたちが良い事で美貌を表しています。
<効能・効果>
薔薇の香りは昔からリラクゼーションや治療などの目的で使用されてきました。
・ストレスや緊張を緩和させる抗ストレス効果
・皮膚を美しく保つスキンケア効果
・気持ちを落ち着かせる鎮静効果
などが知られています。
薔薇の香りは常温ですと、より芳醇な香りが楽しめるといわれています。
雨が多く蒸し暑いこれからの季節、このダマスクローズの香りでリラックスして癒されてみてはいかがでしょうか?
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
健康や元気を求めるお客様にとって
「あって幸せ、ないと困る」商品を
お届けするための創業65年の手作業に
こだわった3代目と、その大家族が贈る
お福分けのサービス
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+