秋田のご当地アイス「ババヘラ」の〇〇味

こんにちは、ローズメイの高橋です。
秋田県は昨夜からの大雨の影響で不安定な天気が続いております。雨が降り続くと心配なのが川の氾濫や土砂災害です。避難指示がでていましたら早めに行動をして、みなさまも十分お気を付けください。
夏といったら…秋田ご当地アイス
もうすぐ8月ですね。今年の夏は雨が多くなんだかムシムシとした日が続いているのですが、これからさらに暑くなってくるでしょうか?
さて、夏といったらアイスがおいしい時期ですが、秋田には名物のアイスがあります。
みなさまご存知でしょうか?もちろん秋田の方は知っていますよね!
秋田のご当地スイーツ「ババヘラ」です。
シャリシャリとしたシャーベットのような独特の食感のアイスで夏にぴったり。
このアイスは春から秋にかけて路上で販売されていて、秋田県内のイベント会場や国道沿いに立っているパラソルが目印となっています。

このようなカラフルで大きなパラソルの下にババヘラの売り子さんがいて、アイスを売っています。お値段は大体1個200円~300円ほど。
「ババヘラ」という名前は、諸説あるそうですが地元のおばちゃん(秋田弁でババ)が金属のヘラでコーンにアイスを盛ることから、親しみを込めてこの名称で呼ばれるようになったそうです。
アイスの盛り方にも売り子さんによって特徴があって、上の写真のように薔薇盛りをしてくれる所もあります。

イチゴとバナナ味以外にも!?
ババヘラアイスはピンク色と黄色の2色が基本になっていて、ピンク色はストロベリー味、黄色はバナナ味が定番の味です。どこか懐かしい素朴な甘さが特徴です。
このストロベリー味とバナナ味のほかに、場所や地域限定のレアな種類もあります。
雲昌寺(男鹿市)
あじさい寺としても有名なこちらでは、青い紫陽花をイメージしたブルーが特徴のババヘラが限定で販売されていて、ソーダとミルク味のほかに、ブルーベリーとラムネ味、ソーダとレモン味もあるそうです。

水族館GAO(男鹿市)
男鹿産のメロンを使用したメロン味の珍しいババヘラ。私もまだ食べたことないのですが、期間限定の販売だそうなので見かけたらラッキーですよ♪
セリオン・道の駅あきた港(秋田市)
秋田港の日本海をイメージしたような真っ青なキレイな色のアイス。爽やかなソーダ味。

青いババヘラのほかに紫色のブドウ味もあるそうなので、全種類制覇してみたくなります。実はババヘラアイスを販売している会社が何社かあって、製造している会社によってそれぞれ味や食感が違いますので食べ比べてみてもいいですよね。観光施設の入り口や道路脇の空き地、イベント会場でカラフルなパラソルを見かけたらぜひどうぞ♪
<お知らせ>
介護士さんへ教えたい生活に役立つ知恵袋!「きらッコノート」さんにローズメイブログを掲載していただきました。ジャムの蓋が開かないときの対処方法を紹介しています。このほかにも生活の中でのお役立ち情報が満載ですので、ぜひご覧ください。
=====================================
【タイトル】こんなときどうする?介護士さんへ教えたい生活に役立つ知恵袋!
【URL】https://job.kiracare.jp/note/article/13408/
=====================================
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
健康や元気を求めるお客様にとって
「あって幸せ、ないと困る」商品を
お届けするための創業65年の手作業に
こだわった3代目と、その大家族が贈る
お福分けのサービス
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+