秋田名物・八森「ハタハタ」男鹿ぶりこ

秋田名物・八森「ハタハタ」男鹿ぶりこ

こんにちは、ローズメイの高橋です。

鍋物がおいしい季節になりましたね。みなさんはどんなお鍋の出番が多いでしょうか。

秋田県では冬になると「しょっつる鍋」や「きりたんぽ鍋」が食べられるようになります。

本日の「美の国 秋田」はこの冬の伝統料理「しょっつる鍋」に使われている食材のひとつ「ハタハタ」についてお届けします。

☆∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.☆

民謡「秋田音頭」でも「秋田名物 八森ハタハタ 男鹿で男鹿ブリコ♪」と歌われるほど秋田県内では有名ですが、県外では食べたことのない方も多く、あまり馴染みがないようです。

みなさんは「ハタハタ」を耳にしたり、食べたことがありますか?

「ハタハタ」は秋田県の県魚もあり、伝統料理として昔から食べられてきた県民に親しまれているメジャーな魚です。

秋田県では11月~1月頃に旬を迎え、産卵のため日本海岸に近づいてくるので12月頃に漁獲量が増えます。

ハタハタの名前には諸説ありますが、冬のカミナリの鳴る荒れた海で獲れることから、雷神様が遣わした魚という意味合いから魚偏に「神」と書いて「鰰(ハタハタ)と読みます。縁起の良い魚として知られています。

お正月前などに秋田県内のスーパーにいくと箱に入った大量のハタハタが売られているのを目にすることができます。

オスかメスかによって値段も違い、メスには「ブリコ」と呼ばれる卵がたっぷりあるので人気もあり高値になっています。
独特の粘りと弾力のあるプチプチとしたブリコの食感はハタハタでしか味わうことができません。

昭和40年以前は豊漁が続き、獲れすぎてハタハタの価格が下がり、箱代のほうが高いなどともいわれていた時代もあったそうです。

現在は漁獲量がめっきり減ってしまい、漁師さんたちは自主禁漁をし、育てる漁業を実践してきました。

なので、この時期になるとニュースで今年のハタハタはたくさん獲れたかどうか流れるのでチェックしちゃいます。

<ハタハタの栄養は?>
ハタハタにはビタミンEが多く含まれています。ビタミンEは若返りビタミンといわれる栄養素。また、良質な脂肪酸も多く含まれ、血液をサラサラにする働きや脂質代謝改善作用などがあるとされています。

<ハタハタの食べ方>
うろこがない魚なので、そのまま焼き魚や空揚げ、天ぷら、お鍋にいれてしょっつる鍋にして食べます。小骨がないので、骨ごと食べることもできます。

身は淡白でクセのない白身魚なので食べやすいですよ。

「ハタハタ寿司」
ハタハタと米を乳酸発酵させた伝統的な保存食「ハタハタ寿司」。
切り身にして漬けてそのまま食べたり、一匹ままのものは焼いて食べたりします。

「しょっつる鍋」
ハタハタや豆腐、ネギのなどの具材を煮込んだ鍋で、味付けは「しょっつる」を使います。煮ると骨と身が簡単に離れて食べやすいですよ。

「しょっつる」はハタハタなどの魚に塩を加え、1年以上熟成させて作られます。旨みと独特な風味のある、秋田県の伝統的な調味料です。

メスのブリコ、オスの白子ともにおいしい時期ですので、冬に秋田に来たらぜひオス・メス両方を味わってみてくださいね。淡白なこのお魚は日本酒にもぴったりですよ♪

-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵-

健康や元気を求めるお客様にとって

『あって幸せ、ないと困る』商品をお届けするための

創業63年の手作業にこだわった3代目と

その大家族が贈るお福分けのサービス

-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵–∴-∵-

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)